2014年 02月 11日
本日2本目は 大好きクレマチス誘引とそれを見守るバラ
バラと一緒に よく植えられているクレマチスのビフォーアフターを残しとこっと。
しばし お付き合いを^^
どれやのんな?? って 聞こえてきそうやなぁ
見にくくってゴメンやねんけど 手前で我が物顔した 頭の大きなぐるぐるのやつ
根もとに 青々と雑草茂らしてるあれやん
クレマチス フロリダ系の「ユートピア」でございます。
もーねえ~~~~ 鉢から抜くだけで2時間
この日はあまりの強風で クレマチスのツルを折らへんようにするだけで一大事やってん
コンクリートのところに どっかり腰かけ
最初は多分閉じてた足も いつの間にか大股開きやよ
折れたツルをセロテープで留めながらの作業
どない?? どない??? 見違えたんちゃう??
アタシは 旧枝を残すタイプのクレマチスを
こうやって 冬に誘引しなおすのんが大好き!!
新枝咲きは アタシのこと考えてくれてて
どんなにぐちゃぐちゃに伸びようとも 根元から切らせてくれて
ちゃ~んとリセットして 春にはまた
何事もなかったかのようにニョキニョキしてくれる
旧枝(あるいは 新旧両枝)タイプは 違うねっ
沢山切っちゃうと 花数が極端に減る
特に フロリダタイプは 枝の途中から結構二股に分かれるものもあって
それが 花数の多さにつながっている
それに せっかく誘引しても
春に結構 立ち枯れたりもする
でも 好きやねんもん~~~~~
花がっつうことよりも 誘引しなおす今の時期が大好き
これって だめんず好きの女のひとと同じ??
わかっちゃいるけど 止められない~
アタシしか 彼の良さをわかってあげられない~~
そんな気持ちで ぐっちゃぐちゃのクレマチスを誘引しなおす
(ほんで 立ち枯れて 裏切られる・・・)
バラは 長らく地植えで伸ばしとったウィンチェスターを
この冬 短めに切った
太ももぐらいの高さで切った
いくつかまだ咲いとったウィンチェスター
早咲きバラなので 今日切っても 5月の頭(時に4月の終わり)には咲く
柔らかい枝ぶりが好きなので
メアリーローズ ルドゥテ ウィンチェスターの3兄弟は 絶対に枯らせたくないなぁ
葉っぱも 見事に赤く紅葉していて 良い感じやし~
大物の ヘリテージは まだ咲いている
これも いつも今頃まで咲かせ放題にしている
来年の今頃 引っ越し予定なので
少しずつバラを整理しているねん
ヘリテージは 教えてもらったとおり スコップを入れて根切りを始めている
キレイな色やねんで^^
今の時期のヘリテージ 大好きや!!
ERは 結構遅い時期まで咲かせて良い(当庭比です)ものが多い
何だか自分だけへのご褒美のようで アタシは一人 その恵みを享受しまくっとる
え???
ちゃうし! はよ切れ! はよ休眠したい! って 花が叫んではるってか??
フフンだ、空耳やしぃ~~~~~~~
これからもお邪魔させて下さいね。
我が家にはクレマさんはないけど、今年は欲しいな~って思っています
何だか誘引が難しそうで、中々手が出なかったのよ(笑)
でも楽しそう~(*´∇`*)
来年はお引っ越しですか…
折角のお花が…
寂しくなりますね
今日は寒くて 北風ブルブル
雪が残っているから 冷蔵庫の中にいるようです
クレマチスと仲良しで羨ましいです~
相性が悪いのか・・・育つ環境が適さないのか
何度かトライしてますが・・・悲しい結果に
咲いたら是非お披露目お願いします
真冬に咲くヘリテージ・・・美しいです
うちのは休眠しています(笑)
見せて頂きありがとう(*^.^*)
バラの植え付けで穴掘りしたら枯れてるかと思ったクレさんの根っこがしっかり根付いていたのでびっくり、手荒な扱いをしてしまいました(´Д` )
びろさん、ひっこし!?
あれだけの数のバラ、一緒に??
新しいお庭すっごく気になります(;‾O‾)
どんな景色になるのでしょうか!ドキドキしてしまうのは私だけでしょうか!?
うちの方では12月初旬で枯れ尾花状態でした。
ところで、今年はクレマチス買いたいと思っていますが新枝咲きと旧枝咲きは花はどちらがたくさん咲きますか?同じですか?
新枝咲きの方が管理が簡単そうなのでですが欠点ありますか?
色々お尋ねしてすみませんが教えていただけると助かります。
メッセージありがとうございました^^
まつおさんのジャクリーヌ 素晴らしくキレイですよね~ 私は あそこであれを見てジャクリーヌを買おうと思ったんですよ。
分岐も良く 年中花も咲いて楽しめて すごく好きなバラです。
カタログも 沢山載っていて 本当に目移りしそうですよね。
私も いまだに見ています(もう2月なのに・・)
これからも どうぞよろしくお願いしますね^^
私も大好きなんです~
語弊があるかもしれませんが 地味ぃ~~な作業を黙々としていると(笑) 超落ち着くことがあります。
クレマチスの誘引(特に大輪系の旧枝咲きのもの)も 地味ぃ~~なところが むちゃくちゃ楽しいんですよ! この楽しさ あんずさんに分けてあげたいです(笑) ・・・ってことで いつか クレマチスもよろしくです^^
引っ越し 上手く花を持っていけるかちと不安ですが がんばります!
その さっむい中 延々とお尻を冷やしつつ クレマチスのツルを解くのが楽しいですよ^^
私の場合 バラよりもクレマチスの方が 自分の好みに咲いてくれることが少ないので 思いは一方通行なのですが 時間だけはかけていますの。 咲いたら是非 お見せしたいです。
ヘリテージ もう 今日はばっさりいきます!
ほんと もう休眠させな かわいそうですもんね~~~ でも きれいでしょ^^
長い長いツルを ひとおもいに ぶった切る楽しさもあります。(切ることばかりですね(笑) 花はどした??)
今日 ヘリテージ 休眠させますよ^^
花の咲いていない枝は切っておいたのですが まだ 誘引しなおしていませんのよ(>_<)
でも 少々だったら大丈夫みたいで 私も良く 根づいてしまったクレマチスを引っこ抜いちゃいます。
だいたい1年後をめどに引っ越しを考えているのですが ホント 花はどうするか 悩みどころです。 景色は・・・・ どうしようかな センスがないので業者さんに頼もうかな・・とも思ったりしているところなんですよ~~
でも 今日 切りました^^
石灰剤を塗ろうかどうしようか迷い中です。
クレマチス 大好きです♪ モーティマーさんも じゃんじゃん買いましょうよ~~
花は どうでしょうか・・・ 旧枝咲きのものは やはり花径が大きいものが多いので 豪華に見えます。 新旧両枝咲きのものは 旧枝咲きのものよりも 花数が増えるのに時間がかかるイメージですかね~ (もちろん それも 品種によるのですが・・・) 新枝咲きのものは とにかく太陽が沢山あたったら沢山咲くような気もします。 でも 花の大きさが小さいものが多いので 悪目立ちするほどではないんですよ~
新枝咲きの欠点 ツルが異様にのびて その先に花をつけるものがあるんです。 それはちょっと場所が要りますなぁ。ビチセラ系で 環境に合えば ゴーヤですか??っていうぐらい のびるものがあります。 よく ツルののびる長さも一緒にカタログ等に書いてあるので あれは見ておいた方が良いですよ^^
あと 逆に え??そんだけ???って 初年度 2年目 ぐらいまで思うものもあります。 2年生苗や3年生苗を買っても 思うように花数が増えず 新枝咲きのものは花径が小さめのものが多いので 目立ちにくいです。
新枝咲きでオススメなのが インテグリフォリア系です。 2~3年生苗であれば 結構な花数を見込めるものが多く 返り咲き性もあって 立ち枯れも少ない^^ ツルの伸びも 手をこまねくほどではありません♪
この春に いかがですか~~~~^^
こんな私でよろしければ まだまだブツブツ言わせていただきますよ(笑) しつれいしました~~
ごっちゃごちゃで これが ほんと楽しいんですよ~~
思えば 絡まった糸やらを解くのも好きなので 地味な作業が好きなんでしょうな^^
ウィンチェスター 素敵な表現でほめて下さってうれしいです♪
白バラが好きなのですが その中でも特に大切にしているバラで 1輪でも多く ちょっとでも長く 見ていたい気分になるんです。 むちゃくちゃ整った花型のバラではないのですが そこが好きなんですよ^^
せっかちな性格なので今年から楽しみたいけど豪華な花が良いなとも思うし、欲も深いんです。
教えていただいたことを参考にして近所の園芸店で選んでもらいます。店員のお姉さん結構私の好みなんですよ、 エヘヘ・・・
いえ、そんな不謹慎なこと考えていません。
店主は国バラの大賞受賞者なんです。
でも、あんまりアドバイスしてくれませんけど。