2014年 08月 13日
伸びなかったブラッシュノアゼット
雨が止んだと思ったら 蝉の声!
一体 キミらは 台風の時 どこおったん??
ウチは たいがい田舎なので 関西といえど まだまだアブラゼミだらけ
これが 都会になると クマゼミだらけで ほんま五月蠅いねえ
きっと 中之島のバラ園の通りも 今頃 クマゼミやろうね
ブラッシュノアゼットは オールドローズのノアゼット系
短めのブッシュの個体と 長く伸びるツルバラ個体があると言われてる
ウチのは 年中咲く 繰り返し咲きなもんで
こりゃあ 多分 ブッシュの個体のブラッシュノアゼットやな
シュートが伸びる個体のブラッシュノアゼットやったら
こないに 年に何回も咲かへんのやて
花を咲かせるよりも 枝を伸ばすのに力を注ぎ
だいたい2.5メートルは伸びるらしいんやで
アタシが 最初に見たのは ツルバラ個体のブラッシュノアゼットやった
きれいにアーチに誘引させてあってな
アーチに 薄いピンクの花が 優しく舞う感じで
ほんま 可愛いかってんわ
ポールズヒマラヤンムスクよりも濃くて フランソワジュランビルよりも薄い花色
『あ~ アタシも あんなアーチを作って その下をくぐりたいわぁ~
♪ ローンドばし おっちったぁ~~~~ おっちった~~~ おっちったぁぁぁあ~~~♪』
そんな風に思ってブツブツ言いながら このバラの事 覚えて帰ってんで(T_T)
ジャックと豆の木みたいに ぐんぐん伸びると思ってたのに
ウチのんは 盆栽か?ヽ(;´Д`)ノ
2008年から育てているから もう これは ブッシュで決まりやなぁ
何度も枝が枯れては 新しく出てきて 花を咲かせて一向に伸びる気配はなし
でも 夏にもきっちり花を咲かせるし 花型も夏でも悪くないと思うし
こんなバラも「あり」かな
ウチのんは だいたい 1メートルぐらい
香りは 微香って言うけど 結構甘く香ってるねん
春ももちろんそうやし 初めにアタシが見た ブラッシュノアゼットのアーチも香ってた
当然 マメコガネが 年中寝てるし
はっきり言って こんな感じで香る花は バラゾウ虫の餌食になりがち
だって 房咲きやねんもんなぁ
いくらでも かじる蕾があるんやし・・・
春は 50センチぐらいの茎のところに 黄色い粘着性の虫とり紙を貼っててん
そしたら ずいぶんマシやった
ただ やっぱり 見回りが必要で 農薬撒かんのやったら
ひと房に 20ぐらい バラゾウ虫がおって
右手で落とし 左手で受ける作業に没頭することになるねん
同じひと房やったら ぶどうをむしりたいわ!
むしるんやったら とうもろこしでもエエ
ちょこちょこ取るんやったら スイカの種の方がマシやな(´_`。)
雨には弱い
上の写真は 最近のんで こないだの台風の後
ノアゼット系って 成長が遅いねんて
夏に 確実に咲くし 写真よりもずっとキレイやねんけど
植えて 何年か待たんなアカンな
来年以降は もう 心を決めて もっともっとブッシュにしようかな
50センチぐらいにして 他のツルバラの根元付近に植えてもええかもなぁ
村田さんの本によると樹高2m枝の長さ4m、繰り返し咲きとなっています(*^^*)
これって、同じノアゼット系のマダムアルフレッドキャリエールとほぼ同じ大きさになるってことです!
確かにうちのマダムは巨大化していますが、ブラッシュノアゼットは、枝が伸びてもせいぜい1m。
うちのも伸びない、びろさんとこと同じグループみたいです(*^^*)
びろさんは、OR 好きね♪
そして、詳しくていつもお勉強になるわ♪(^^)
私は、ちょっとOR は苦手意識あるの(^_^;)
なんか、我が家のOR、葉っぱは黄色いし、蕾はヘヨッとしてるの!
旦那さんが大事にしてる、スヴニールドゥラマルメゾン、名前もイマイチよう覚えないし(笑)ヒヨヒヨしてるのよ~!
夏でも花咲せるけど、8割くらいはバラゾウの餌食やわ。そうか、接着テープ巻けばええのか。バラゾウ祭りっ て、春から夏の方が盛大やんな?今から貼っても遅いかなぁ?
セミは、こちらでは今アブラゼミ、ミンミンゼミなどが多いです。クマゼミは静岡あたりでは聞いたことあります。東京でも一時聞いたことがあります。今は、幸いなことに聞きません。ちょっと声量の大きさに驚きますね。
キャリエールと同じっていうたら 結構存在感ありそうですもんね
それこそ 例のスノーグース並みには伸びそう^^
でも 伸びない方が繰り返し性が強いみたいだし そこは当然!うれしいですよね~
あの風景も 好きです♪
OR 何でか好き♪
多分 葉っぱかなぁ~~
でも その葉っぱも ウチのんは 特に夏以降は黒点やらなんやらで ぐちゃぐちゃなのが多いのが残念(T_T)
蕾も ウチも くったりしてるもんがあるよ
ORは仕方ないなぁ~~~
写真とは違って 育てる上での当たり外れの品種があるのんがORやとも思ってるねんよ
アタシのせい ちゃうし~~(笑)←責任逃れ
ブッシュ人気??
っつうか ブッシュ以外 売ってるんかね??
ホンマに ツルのんって 売ってるんかなぁ
粘着テープな
バラゾウも捕れるけど ミツバチも捕れてしまうし ほかの益虫も捕れるねん
ほんでから 何といっても 風でひっついてほしくない葉っぱとか枝とかにもくっついてる
それさえなかったら 万能やねんけどなぁ~
(当たり前??)
最近では 私の地域では居ないのですが
同じ 大阪でも 大阪市に入ると 割とクマゼミの声を聴きます
街路樹のクマゼミの むちゃくちゃすごい声!
田舎の大きな樹に止まっているクマゼミとは な~んか違うように聴こえてしまうもんです(T_T)
ノアゼット系は 暑さに強いようなので
上手く夏のバラとして 育てていければなぁ~って思っています^^
ブラッシュノアゼットに ブッシュ個体とツルバラ個体がある とは はじめて知りました。
私のところのノアゼットは ブッシュのようです。
長いツルバラを期待していたのですが、
残念です。 が、
よく咲いてくれるので これもよしかな
と、思うことにしました。
ブッシュのブラッシュノアゼットの方が多いようですよね~
ほんと どこにツルバラのブラッシュノアゼットがあるのでしょうか
確かに良く咲いてくれますもんね
咲くから 伸びないのか
伸びないから咲くのか
一度 1年ぐらい咲かせないで蕾をとってみたら
伸びてくれるのかなぁ・・と思ったりもしています。 良く咲くバラの蕾を1年間 取るのは心苦しいんですけどね(T_T)