2020年 02月 29日
気持ちの良いハナシではないので 花、足した
(おお~~ ユリが元気イイ!今度6年目)
そしたら電話
「道で犬が死んでいる どうしたらいいかわからん」
近所の かなり年配の方が困ってはった
飛び起きて 見に行ったら
カラスにつつかれたであろう
ぐちゃぐちゃになってしまった
一見したら 何かわからん動物
(ガザニアが咲いてた! 春やん、ガザニアやで)
急いで役所に連絡した
車が入られへん道やったんで
アタシが助けに行くことにしてん
役所のヒトは 多分現地まで
何とか行ってくれるかとは思うけど
ええい 乗り掛かった舟
このまま カラスの餌食になるのは
かわいそすぎる
(中央若干下の枯れ木みたいなのは 宿根ペンタス
アンタほんまに宿根するんか??)
段ボールと手袋とバスタオル
マスクはしてる
抱き上げると ものすごく軽い
え?? もしかしたら ぬいぐるみ??ってぐらい軽い
・・・少なくとも 犬じゃあないなあ・・・
かわいそうに
これは バイクで轢かれたんやろな
車は通れないけどバイクは通れる道で
地元の人はつこてる ちょっと込み入ったとこ
(これも30円 こないだまとめて買って植えてん)
怒りが湧いてきて 湧いてきて
『どいつや! コロナにかかって 死んだらエエねん!!!』
って 思った
(あちこち地植えしたので 増毛みたいで満足♪)
役所のヒトは すぐに来てん
こーゆー時は いつもとても早い
『そやなぁ・・・ 犬・・じゃないなぁ
イタチ?? でもないなぁ・・・』
『ああ、 顔の骨格みたら タヌキやで』
3人来てくれはって そう言ってはった
たぬちゃんやったんか・・・
正体がわかり心底 ホッとした
勝手にアタシがホッとした
何かわからず 燃やされるのは耐えられないと
勝手に思った
たぬきにとっては そんなこと重要ではないやろね
生きるか死ぬか 食べるか食べられないか
己が誰であれ
(モリモリしてきた ブラント苗たち
でも名前は また 忘れてしもうた)
怒りから 何処の誰だかわからん人のこと
『コロナで死んだらエエねん』なんて思って呪って
悪かったなぁと頭を冷やした
誰であれ そう願ったらアカンよなぁ
何となく そう願ったら危険やなぁと思った
願った時点で 轢き逃げ犯と同類
たぬちゃんの成仏を ただ願う
(それも どうやか 正解はわからんが)
https://ameblo.jp/deep-blue-2012/entry-12578382566.html
暖かい所は良いですね。 今でも花が多い。 この辺り、最初の花は背の低いクロッカス。 三月中旬でしょう。
カラスにぐちゃぐちゃにされてたんでしょう?
目背けたくなりますよ!
動物って突然出て来ちゃうから、轢いちゃうこともなくはないと思う。
ただ逃げてはダメでしょう?
ダンボールにはびろさんが入れたんですね?
できることじゃないと思う。偉いです。
随分昔のことだけど、うちの庭で野良猫が死んでたこと2回もあって、最初は死後硬直してたの。
次は生まれたばかりの子猫数匹、かわいそうだった。
市の引き取りはダンボール入れて敷地の外に出しておく!
息子に頼んだかなー
自分が発した言葉ってこだまで返ってくるらしいですよ。
行っちゃいたい気持ちよーく分かります。
大丈夫、訂正してるから。
事故にあった動物には何が何やらわからないうちの出来事で、苦しむことなく逝ったと思いたいですね
びろさんの思いに慰められたことでしょう。
もう少し暖かくなり、ヒキガエル達が庭に出てくる頃、あちこちの道で哀れなぺちゃんこ姿と遭遇します。
動きがゆっくりな生き物には、道を渡るのも命がけです。
カラスは容赦なく自分の命に変えるのですね。私、カラスは嫌いじゃないですが。
自然界はシビアなものですね。
びろさん
お疲れ様でしたございました。
野生のタヌキさんが飛び出して
バイクにひかれちゃったのでしょうか
カラスが食べるのは
食物連鎖の中の普通のことかもしれないけど、
そのままにしておくのは
やっぱりひどいし、可哀想ですよね
人を呪ってあかんよなぁ、
危険やなぁと思ったびろさんの気持ち
尊いなぁと思いました
私なら「罰当たりやがれ!」って思っちゃう
いかんなぁ~
ガザニア、いっぱい咲いてきましたよ
初めて育てたけど、早いんですね
今年はやっぱり暖かいんですね
誰かが自分の代わりに怒ってくれるって本当に嬉しい事です
狸、最後にびろさんに会えて良かった
心からそう思う
本当にね、野生の世界では死への怒りは存在しないんだと私も思う
でも、私達はやっぱり理不尽に怒りを感じる
そうか、自然界は理不尽そのものだからだ
努力が報われたり想いが通じたり、人間社会って、野生に比べたら本当に優しいのかも知れないね
理不尽だけどね
リス~~~!?!?!?
え?? それだけじゃない
庭に住む野生動物って
そりゃもう びっくりです
流石カナダ
スケールが違います
奥様のブログ 別のページも
じっくり拝見させていただきます!
凄いなぁ~
クロッカス
我が家で 多分50ぐらい植えたと思うんです
今日 10ぐらい咲いてきていました
今日から関西は あったかくなるそうです
花粉が飛びまくっていて
手で捕まえて倒したいぐらい腹が立ちます
私が小学校1年生だった時
一人で家に帰ってたら
少し先の方で やっぱり一人で帰っている6年生の女の子が居てて
さっと 道の向こうに渡ったかと思えば
車にひかれた動物をかかえて
道の端っこに置いてあげて 自分のハンカチをかぶせてあげたのを見たんです
その姿が指針となったのか 以後
何故か私もひかれた動物の死体に遭遇することが多いんですわ
昔は スコップで山に埋めに行ってました
1年の時は ただ ドキドキして
話しかけることもできなかったんですが
それを見て『慣れた』んだと・・
ああすれば いいんだなと思ってやってます
子どもの頃は
そういえば ヒキガエルがぺっしゃんこになっているのを
よく見ました
そうか~ あれは 動きがゆっくりさんなんですね
さすが ろここさん
カエルちゃんのことは 良く見ていますね
ろここさんのお庭にも住んでるんですもんねぇ~
うちは 今はヒキガエルは見ませんが
カマキリが ぺしゃんこなのは見ます
カラスって賢いから
人間の言葉がわかってるんですよね
「悪いけど この子は食べたらアカンで」
って 言うときました
私もカラス 嫌いじゃあないです
ゴミ問題で 時々カラスと対決しますが
それも面白いっちゃ~面白いです
うちの区域のゴミ収集所は 清潔好きなオッチャンのお陰で ほぼ完ぺきなんですけど
それでも たま~~~に カラスに負けるんです
動物でにがてなのはゴキブリぐらいで
そりゃあ毛虫も嫌は嫌ですが 最近はムカデもOKになりました
年々強くなっている私です
そうなんですよ
うちの近所も ちょっと前までは
あちこち雑木林があったのですが
それがどんどん伐採されて
イタチやタヌキの住み家もなくなってきてるんだと思います
バチ当たれ!って 私も思います
そのぐらいで止めとかなアカンかなぁ~って
私なんて 死んでまえ!!って思いましたもん
呪ってやる~~~~!!って 本気で思いました
そーゆー ちょっと アカン気持ちというか
激しく行き過ぎた気持ちの時が 我ながら時々あるので
自重していかなアカンと^^
ガザニアって 以前は晴れの日にしか咲かなかったけど
最近のんって 品種改良されてて
少々の曇りぐらいやったら 結構咲きますよね^^
花の形がすきです
いいなぁ~ ジャルディンさんとこは いっぱい咲いてきたんですね~~
うちも待ってよっと
そーゆーこと あるんかなぁ
怒りが誰かを昇天させてくれるって
今まで 考えたことなかったけど
あったらいいなと少しだけ思いました
誰かが自分の代わりに怒ってくれるって
きっと 震災の頃とか
シモンさん 沢山経験したんでしょうね
シモンさんが 周りの人に支えられて
こうして生きてることを実感できて
ホントに良かったね
もちろん シモンさんの頑張りも^^
それにしても そやねぇ
人間社会って野生に比べると優しいのかもね
でも どやろか
野生には野生の テレパシーというか
私たちには及びもしない何かがあって
全く別の価値観で生きてるのかもしれないね
そう思うと 地球って不思議だわ