2020年 11月 25日
次男の発表会で思ったこと



にほんブログ村
人気ブログランキング
読んでいて思ったのは、子供達の中学校の吹奏楽部が敬老会で演奏したことです。
毎年恒例のイベントなんですが、演歌から童謡、様々なジャンルを演奏しますが、最後にはみんなが歌うお決まりの曲があり、笑顔で歌います。
コンクールとは違い、柔らかい空気の流れるなか心地よい演奏をするんですよぉ〜
キーボードの伴奏と子供達の柔らかな演奏
それに近いものがあるのかなって思いました
それにしてもギター🎸良いですね
この間、題名のない音楽会で、ギター特集していて楽しかったです♪
次男さんのギター聴きたいわぁ
うちの息子のサックスお供させたいです!
武田真司と違ってうちは前に行きません!後ろで吹いてますからいかがでしょう?

次男さんの発表会
読んでるだけで楽しくなってきました
私にとって演奏は難しいもんやけど
音楽は楽しくて大好きな物です
ピアノの音色は弾く人によって
違いますもんね
私は最後までとにかく弾きたい
その先の
どう鳴らしてもらいたがっているか?
にたどり着けない
たどり着ける人が羨ましいです
弾く事が遠い道のりです
次男さんはびろさんを尊敬したはって
びろさんは次男さんを尊重したはって
素敵です
楽しそうな会話やわ
今日のブログ
ウキウキして読みました
近所の老人会や老人ホームでも
中学や高校の演奏をやってもらう日があるみたいで
うちの地元の皆さんもそりゃもう楽しみにしてはるし
すごく楽しんではりますわ
老人会側の意見を良く 直に聴く事があります♪
息子さん そんな素敵な体験されているんですねぇ~
武田しんじもびっくりですよきっと
親としても 凄く嬉しいですね^^
私は学生時代も吹奏楽に縁が無くて 結婚して長男が吹奏楽部に入った時からなんですわ
感動しましたね~ こんな風に音楽を奏でるんだなぁ~って^^
柔らかい空気の流れるなかでの心地よい演奏
何だか凄くうらやましいです
その空気が手に取るようにわかって 今 かなり羨ましいです♪
息子さんの演奏 武田しんじと同じ気持ちの良さみたいなものあるでしょうねぇ~
武田しんじが前に出ちゃうだけで笑
吹いてる本人も聴いてる側も きっと生の心地よさってありますよね
あまりに個人的なブログで なんかなぁ~
って思うのに 読んでくれてありがとう♪
弾く人によって違う音色があるってのが
楽器の一番好きなところなんです
どんなに着かざっても
どんなに虚勢を張っても
どんなに大人しくても
その人が奏でるピアノの音を聴けば
本質が見えてきます
だから私はピアノを教えるのが大好きなんですわ
それだから 電子楽器ではなくアコースティックなものに
こだわってしまうんです
上手くても下手でもいいし
一度に最後まで行かなくても全然いいんです
でも いつだって自分の音を奏でて欲しいし 音を聴いて欲しい
ただね。。。
こんな事を生徒さんに言うと ちょっと嫌でしょ笑
だって 言い切るんやもん
性格わかるで~~って偉そうに笑
だから内緒にしていて
ここで発散して言うてます
そんな戯言きいてくれて ほんとにありがとう♪
ちなみにどう考えても 次男はアタシを尊敬してませんで
どう考えても利用していると思います笑
でもそれでいいかな