人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松尾園芸で買ったバラ



昨日昼から
京都の東側で用事があったので
ラッキー♪と思い
西側の「まつおえんげい」にも
速攻で寄った



松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11424123.jpg



っつうのんも
ブロガーさんの記事で
まつおさんの苗が
色々出ているよ~っていうのん見て


こりゃあ行かなくちゃ!と


目当てのものがあったしね




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11424163.jpg




こないだあ京阪さんで買った
アンナプルナ
おお~~~ いっぱいあるやないかっ!



白バラは 毎年
幾株かオススメっぽいものがあって
去年はヨハネパウロ2世が沢山並んでた
今年はアンナプルナなのかなぁ


ボレロは毎年
結構な数を入荷してはる


昨日もあってんけど
多分これは 割と早く売り切れるやろうなぁ



アタシも以前育ててた


何の不満もないバラなので
また いつか購入したいと思ってるねん




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11424190.jpg




そうそう、これザマス


デルバールやよ


シャガールがあるって聞いて


そう言えば 去年もアタシが見た時は
2株ぐらいは置いててん




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11424070.jpg



クレマチスも沢山



松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11424088.jpg



そやけど昨日は
クレマチスを見る時間はなかったので


とにかくバラ!


実は選ぶ時間も
あまりなかったのもあって


店員さんにお声掛けして
選んでもろてん
(何を買うかは決めていた)



松尾園芸で買ったバラ_c0404712_10324024.jpg



シャガールはこれ!


沢山な苗があって
どれも良いなぁ~って
言うてはったけど
あっという間に これ!!
って決めてくれはった


アタシは お店に沢山の同じ苗がある時は
いつも店員さんに決めてもらうねん



決めてもろた苗は
やっぱし良いねんよなぁ~
(アタシが選ぶのんより)



デルバールのペインターシリーズ
これで6株目


ユトリロ・モネ・マネ
ピサロ・マチス・シャガール



ココまで来たら
コンプリートを目指したい


ドガ・セザンヌ・シスレー
それから グリマルディ(ピカソ由来)



ペインターシリーズの魅力は
派手さと四季咲きさ
そして強さ


飽きるほどの派手さが
まぁ、我が家に華を添えてくれるかなぁと^^


明るく生きたい




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_10324267.jpg




もひとつはこれ
オンディーナ



むっちゃ前から
ずっと欲しいけど、どうしよう・・
って思っていたバラ


名前買いやな



何で名前買いなのかというと
多分オンディーナって水の精でしょ
(この花水色だし・・)


ラヴェルに水の精(オンディーヌ)という曲があるねん



アタシにとって思い出の深い曲なので
それに因んで欲しいなぁとずっと思ってた



でもこのバラ 弱っちいねん


昨日も 幾株かあって
その中から選んでもろてんけど


「来た時 新苗かと思った」
って 店員さんも言うてはったぐらい弱っちい


典型的な 以前からある
育てにくいブルーローズなのかなと思う




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11420811.jpg



全然写真は撮れてないんだけど


昨日はまつおさんの後
これまたちょっとした用事のあった
嵯峨野の大覚寺へGO!



松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11420785.jpg




東山の方面は
もしかしたら観光客も多いのかもしれないけど


こっちは そこまで多くなかった


園芸店とかホムセンの方が密



阪急に並走している道も
いつもなら この時期
もう全然動かんのに
昨日は割とスイスイ行った




松尾園芸で買ったバラ_c0404712_11420731.jpg



庭師さんが数人
ずっと草を抜いておられたり
木を整えておられたりしていて


背筋の伸びる思いがしたよ



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



人気ブログランキング


↑↑↑
2つのランキングに登録しました
ポチっと応援よろしゅうに






Commented by nyanco32_s30 at 2021-03-10 12:34
こんにちは
まつお園芸さん!!
うらやましい!!行ってみたいです

マルクシャガール!
中学の美術の先生がシャガール好きで授業中にシャガールシャガール言っていたのを思い出します。肝心な内容が出てきません(;o;)

ペインターシリーズはどれも素敵。
瀕死のモネを迎えて三年目。
地植えしたモネを綺麗に咲かすことができたらまた欲しくなるんだろうなぁ

小林さんの禅ローズ。
紫色があるんですね〜
初めて知りました。
私は前から小林さんのみかもがほしくて悩んでます。
横浜イングリッシュガーデンのみかもと真夜の共演があまりに美しく、忘れられません。
ですが、我が家の真夜はまだお遊戯会にも出れないレベル…
もう少ししたらお迎えしたいバラです。
Commented by Tak at 2021-03-10 17:21 x
実はまだ大覚寺に行ったことがありません。

「暴れん坊将軍」を真っ先に思い出しました。

毎週観ていました。マツケン、格好良かったですね~
Commented by ama.chan_non.92 at 2021-03-11 11:11 x
おはようございまーす。憧れの松尾園芸、良いですね~。羨ましい限りです。福岡からはちょっと遠い。行くならついでに岐阜のローズガーデンもと思ってしまうからなおさら行けない(笑い)。バラの名前買い、確かにありますよねえ。パシュミナなんて名前だけでもクシュクシュしたかわいらしさがありますもん。私は今回のバラの家の売り出しで漸く(3年越し)ラテアートをゲットできました。テレワークで帰省している長女のおかげです(スマホだとPCより早いらしい)。びろさんのようにこだわりを持って育てていきたいです。
Commented by Biro3110 at 2021-03-11 12:12
> nyanco32_s30さん

そうそう^^シャガールシャガール言うてはりますよね
うちの美術の先生も 言うてはった気がしますわ
ワタシ 絵は全然ダメなんですけど 美術図鑑読んだり美術館に行ったりするのが好きで
10代の終わりから20代の結婚するまでは良く一人で行ってたんですわ
全然 何が何だかわからんのですけど 圧倒される何かが好きで 私には全くない才能が羨ましくて♪ なので今 こうして バラで集められるってのが 妙に楽しいです

私も みかも 一時期めっちゃ欲しかったことがあります
実際に見ただなんて いいなぁ~~
多分 私が欲しいなと思ったのは その イングリッシュガーデンの載った雑誌を見てだったと思うんです 
赤の使い方が どれも印象的でした
真夜なぁ~~ あのバラは 案外 スッとしてませんよねぇ
一筋縄で行かないというか 我が家ではオベリスクですけど
バラ園で見て(こっちのですが) 樹形がええなぁ~って思ったことはないです笑
そんな真夜が好きです笑
小林さんの青薔薇 色々あるんですけど どれも難しそうなんですよ
みかもは小林さんの青薔薇の第一歩のバラだったと思います
うちには 同じく小林さんのターンブルーがあるんですけど
これまた 全然育っていません
でも 寺西さんの茶バラ(ウォンカ)よりマシかなぁ~

寺西さん、小林さん、鈴木さん、小野寺さんetc
昭和の時代から色んなバラを出されていた日本の方々のバラ
凄く好きです♪
Commented by Biro3110 at 2021-03-11 12:17
> Takさん

そうそう^^ あっこは かなりテレビの時代劇撮影に使われているそうですね
暴れん坊将軍 毎週見てたんですか?笑
・・・って 多分 私も かなり見てたと思いますが・・

学校から帰ってきて再放送してた気がするんです
その時みてました

大覚寺周辺は 太秦とも近いから 撮影場所に使われていたんですかねぇ??
よくわからんです
東山の辺りは 京都のサスペンスもので使われる場所も多いですね
名取裕子が良く行くっていう商店街とか フツーにあって
何だかとても面白いです

でもやっぱし 関西は関東に比べたら 芸能人を見かけることも撮影を見かけることも
あまりないなぁ~~って思います

私が印象に残っているのんは 心斎橋の路地で 野茂が一人でノシノシ歩いてはって
思いの外大きくてびっくりしたことです
Commented by Biro3110 at 2021-03-11 12:29
> ama.chan_non.92さん

福岡の園芸店 YouTubeで色々紹介されていて
おお~~~って思いました♪
全国の主な園芸店 行ってみたいですよねぇ

松尾園芸は やっぱ バラとクレマチスかなぁ
バラのお手入れが本当に良くって苗の状態がいつみても素晴らしいです
あと 場所にあった誘引と剪定をされていて 園内のシュラブやツルは
かなり参考になるなぁと思って いつも見ています
バラ園ほど広くなくて 店内に苗も沢山置かれているので 植栽場所は限られるのに
どこも素敵に植栽されています^^
だから バラが咲いていない時でも まつおさんに行くのは楽しいです♪

3年ごしのラテアート 良かったですねぇ~^^
衝動買いをする時もあるんですけど 私の場合 熟考して買ったバラの方が
割合としては枯らさないんですよねぇ~当然か笑
名前買いのもの、作出者買いのもの それらは別にして 欲しいなと思っているバラが
大体5本ぐらいあります
もっと広く考えると10本ぐらいになるけど それを絞って 常に5本ぐらいにしています
その5本は 出会ってもすぐには買わず 良さげな苗を選んで買いたいなぁと思っているので 待つ覚悟です
今回のオンディーナも かなり前から見ていて 
時々シーズン中に苗はあるんですけど どれも 弱弱しさに拍車がかかっていて病気も出てて・・みたいな感じだったので買うのを我慢していました♪
こないだ 沢山出てて選べて良かったです^^(それでも お店の方も う~~~~ん・・・と 選ぶのに時間がかかってはりました。難しそうなバラです)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by biro3110 | 2021-03-10 12:15 | バラ | Comments(6)