2021年 05月 16日
咲かせるのん失敗か?シャリマー






にほんブログ村
人気ブログランキング
シャリマー…
我が家は道路沿いの花壇に昨年地植えしたのですが、バッサーバッサー散り…
花がら掃除が大変で、今年の様子みて、同じロサオリ さんのトロイメライと交換しようか考え中です
タイプ0は消毒いらないし、いいけれど樹形や花もちまでは考えなかったなぁ
私もびろさんのお宅のシャリマーのシャシュショ聞いてみたい(^○^)
我が家のジャスミーナとシャリマーはバッサーバッサーと喋りそうです。
我が家みたいな狭い土地には同じコルデスでもクリスティアーナではなかったかと思います。バッサーバッサー散らなそうなので
今回のNew Rosesの庭にきれいなバラってのページに樹形の話がありましたけど、バラって奥深いなぁと感動してしまいました。
我が家は道路沿いの花壇に昨年地植えしたのですが、バッサーバッサー散り…
花がら掃除が大変で、今年の様子みて、同じロサオリ さんのトロイメライと交換しようか考え中です
タイプ0は消毒いらないし、いいけれど樹形や花もちまでは考えなかったなぁ
私もびろさんのお宅のシャリマーのシャシュショ聞いてみたい(^○^)
我が家のジャスミーナとシャリマーはバッサーバッサーと喋りそうです。
我が家みたいな狭い土地には同じコルデスでもクリスティアーナではなかったかと思います。バッサーバッサー散らなそうなので
今回のNew Rosesの庭にきれいなバラってのページに樹形の話がありましたけど、バラって奥深いなぁと感動してしまいました。
1

おはようございます。そーなんです。シャリマー咲き過ぎですよね。私も去年、新苗からのスタートです。
8号鉢なのでシュートをバンバン出しちゃうのを制限したのに水切れの常習犯です。房咲き×2みたいに花数多すぎで、息切れして後半に沈黙するのかもと心配してます。ちょっと摘蕾もしないと小さな鉢管理では難しいくらい勢いのあるバラなのでしょうね。これがタイプ0の実力?。因みに、ベランダだと日照が足りずに中央のピンクの発色が出ませんでした・・・。やっぱりバラは肥料より太陽ですね。
8号鉢なのでシュートをバンバン出しちゃうのを制限したのに水切れの常習犯です。房咲き×2みたいに花数多すぎで、息切れして後半に沈黙するのかもと心配してます。ちょっと摘蕾もしないと小さな鉢管理では難しいくらい勢いのあるバラなのでしょうね。これがタイプ0の実力?。因みに、ベランダだと日照が足りずに中央のピンクの発色が出ませんでした・・・。やっぱりバラは肥料より太陽ですね。
シャリマーは有島薫先生が絶賛されていますね。鉢植をアイアンラティスにからめて仕立てているのが印象に残っています。
http://arisima.blog10.fc2.com/blog-entry-3991.html
バラは迎えて2・3年では相性がわかりませんね。
まだインスタには上げていないニューカマーのバルデュソワールは今のところいい感じですけど、5年10年と持つかどうかは未知数、、、
工夫して育て上げるのも園芸の醍醐味ではありますが、「あおい」のバックアップを取らなかったのは失策でした。
いつまでもあると思うな、ですね。
http://arisima.blog10.fc2.com/blog-entry-3991.html
バラは迎えて2・3年では相性がわかりませんね。
まだインスタには上げていないニューカマーのバルデュソワールは今のところいい感じですけど、5年10年と持つかどうかは未知数、、、
工夫して育て上げるのも園芸の醍醐味ではありますが、「あおい」のバックアップを取らなかったのは失策でした。
いつまでもあると思うな、ですね。

シャリマー育てています。鉢植えで同様の横張りの枝です。花は白くなった時点で切っています。地植えする場所も無いので様子見です。水は表面が乾いてきたらやってます。まあ多めでしょうね。昨年の開花調査でも花は秋遅くまで咲くのはいい点だと思っています。
> nyanco32_s30さん
道路沿いは バッサバッサやってくれそうですよねぇ~このバラ!
咲くわ咲くわ どんだけ蕾つけて咲くねん!って思いますよねぇ
頭ふりふりロックコンサート開催中って感じ
これも バラの進化系ですかね
ジャスミーナもそうなんですね
あれは うどん粉も注意だと聞いたことがあって 花はめっちゃ可愛いのだけど
ワタシ 遠目にいつも見ていました笑
NewRoses どんどん字が小さくなっていってませんかねぇ
ワタシが老眼になっただけか笑
内容は面白いですね
一時 写真がおそろしくキレイで実際育てて見ると全然ちゃうやんか!!と思ってた雑誌だったんですけど 最近は写真も美しいながら過度の加工が入ってなくて良いし 文章も よりわかりやすいものになって勉強になりますよね
道路沿いは バッサバッサやってくれそうですよねぇ~このバラ!
咲くわ咲くわ どんだけ蕾つけて咲くねん!って思いますよねぇ
頭ふりふりロックコンサート開催中って感じ
これも バラの進化系ですかね
ジャスミーナもそうなんですね
あれは うどん粉も注意だと聞いたことがあって 花はめっちゃ可愛いのだけど
ワタシ 遠目にいつも見ていました笑
NewRoses どんどん字が小さくなっていってませんかねぇ
ワタシが老眼になっただけか笑
内容は面白いですね
一時 写真がおそろしくキレイで実際育てて見ると全然ちゃうやんか!!と思ってた雑誌だったんですけど 最近は写真も美しいながら過度の加工が入ってなくて良いし 文章も よりわかりやすいものになって勉強になりますよね
> りっくさん
こんばんは♪ 同じくですわ~~ 頷きっぱなしです
なんであんなに水切れするんでしょうかね
・・って そりゃああれだけ蕾つけるんやから当然やん!って 自分でいつもツッコミ入れながら育てています
他のバラと明らかに違う水具合
へぇ~~ ピンクの発色が出ないこともあるんですね
不思議なバラですよねぇ
一番花 どこで切ろうか迷います
バッサリ切ろうかと思うものの そうしたらもっとシュート出してくるかもしれない
逆襲のように! どうしましょうかねぇ~ また色々情報交換しましょう!
こんばんは♪ 同じくですわ~~ 頷きっぱなしです
なんであんなに水切れするんでしょうかね
・・って そりゃああれだけ蕾つけるんやから当然やん!って 自分でいつもツッコミ入れながら育てています
他のバラと明らかに違う水具合
へぇ~~ ピンクの発色が出ないこともあるんですね
不思議なバラですよねぇ
一番花 どこで切ろうか迷います
バッサリ切ろうかと思うものの そうしたらもっとシュート出してくるかもしれない
逆襲のように! どうしましょうかねぇ~ また色々情報交換しましょう!
> Takさん
あっ!私 その記事読みましたわ
新品種って あまり積極的に手を出す方ではないのですが
有島さんのあの写真を見て こりゃすごいなと!
有島さんのブログは 今は全部読んでいる訳ではないのですが
以前は必ずチェックしていました
私の鉢バラの仕立ては 有島さんがお手本なんですが(勝手に笑)
なかなか あんな風には行きません
バルデュソワールって画像検索したら ゴジャールのバラなんですねえ
以前 京阪園芸にゴジャールのバラがわんさかあった時期があって(直販店だったんでしょうねぇ) 花も立派で木も立派だったのを覚えています
デルバールより更にドンッとした感じで 特にHT系が美しかったです
また インスタで拝見したいです^^
あおいねぇ~~ ちょっと前にはあちこちで売ってたんですけど
全く見なくなっちゃいましたね
うちのあおいは病気持ちなのでいつまで育てられるかわかりませんが 枯れたらどうしようかなぁ~~ あの色は素敵ですよね!
あっ!私 その記事読みましたわ
新品種って あまり積極的に手を出す方ではないのですが
有島さんのあの写真を見て こりゃすごいなと!
有島さんのブログは 今は全部読んでいる訳ではないのですが
以前は必ずチェックしていました
私の鉢バラの仕立ては 有島さんがお手本なんですが(勝手に笑)
なかなか あんな風には行きません
バルデュソワールって画像検索したら ゴジャールのバラなんですねえ
以前 京阪園芸にゴジャールのバラがわんさかあった時期があって(直販店だったんでしょうねぇ) 花も立派で木も立派だったのを覚えています
デルバールより更にドンッとした感じで 特にHT系が美しかったです
また インスタで拝見したいです^^
あおいねぇ~~ ちょっと前にはあちこちで売ってたんですけど
全く見なくなっちゃいましたね
うちのあおいは病気持ちなのでいつまで育てられるかわかりませんが 枯れたらどうしようかなぁ~~ あの色は素敵ですよね!
> 花子増さん
シャリマー 花小僧さんとこで見ましたわ~去年かその前か
それで やっぱ これは買っておきたい気がするって思いました
そうですよね 白くなってきたら切った方がいいかもしれないと
今回思いました
多分 それでもどんどん咲いて来るのかもしれませんよね
花を切ると 水切れもマシになるので このバラはやっぱ どんどん切って家で楽しむのに向くのかもしれません
夏も様子をみてみますわ
シャリマー 花小僧さんとこで見ましたわ~去年かその前か
それで やっぱ これは買っておきたい気がするって思いました
そうですよね 白くなってきたら切った方がいいかもしれないと
今回思いました
多分 それでもどんどん咲いて来るのかもしれませんよね
花を切ると 水切れもマシになるので このバラはやっぱ どんどん切って家で楽しむのに向くのかもしれません
夏も様子をみてみますわ
by biro3110
| 2021-05-16 01:01
| バラ
|
Comments(8)