人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ



こないだ 娘から


「なぁ、そんなに音楽ばかり
聴いてるんなら
もっと エエ音で
聴きたいなって思わへんのん?」



って聞かれたんよ




エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ_c0404712_09323190.jpg




今日咲いていたニケ


結構綺麗な形でしょ♪


ニケは 水さえ気を付ければ
夏でもこんな感じだからいいなぁ


ただ 切り花にしようとしたら
夏だと 花枝が短い



ので
このまま観賞








たとえば・・・



短い曲 探してみる


そやなぁ~
革命にしようか


ショパンの革命



chopin Etude Op10 no12
で検索かけて
出てきた上から順にUPしてみる



・・・ブーニンかぁ



あ、この場合
何の楽譜つこてはるかは
省略するとする
ピアノ どれをつこてるかも省略




まず アタシは
昔からブーニンは
それほど好きではない



荒いのんは若いからではなく
性格かなぁと思う



勢いはあるけども
固い感じがして
もしも ブーニンが隣で
ずーーっとピアノの練習をしてたら
アタシは頭が痛くなる



「ご飯できたわよ」
っつうても無視して
ずーーーっと同じフレーズを
同じ感覚で弾いてそう



ポリーニほどの正確さがなく
でも勢いがあって


一緒に暮らすとしんどそう



・・・っとまぁ
こんな感じの事を
印象だけで想像するんよな



多分 音響にこだわっても


「ハイ、ハニー♡」


とは 聴こえそうにないブーニンのピアノ




でも もしかしたら
アタシの精神状態が
荒れに荒れてたとしたら
何故か ブーニンのピアノを聴きたくなるだろう




エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ_c0404712_09323061.jpg




え~~~??
そうなん???
ひどい~~



って ブーニン好きの友達は
言うと思う



これは 印象や相性



友達だって
ある人には気が合っても
別の人には全く気が合わない
ってことあるやん
あれと同じ



友達を探すのに
特別な会場やシチュエーションは要らん


全てはフィーリング
全ては印象









2番目に出てきたキーシンを聴いてみる


癖が強くて
そこからして 気を引く



出だしのとこ
サラッとしてるやん


ここの部分って
過剰な人多いんよなぁ


それが好きな人はそれでいい


キーシンは サラッとしてるかと思えば
急に振り返り襲い掛かるような弾き方をする



そして 次の瞬間
猛獣を諫めるように
音を諫めて鎮める


その繰り返し



例えば0分28秒のとこからの左手
32秒のとこで諫められる



エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ_c0404712_09323167.jpg




そーゆー
音の行方というものは
別に 特別な装置
特別なピアノで無くても
アタシの耳には聴こえる



音がどこからきて
何処へ行くのか


それを むしろフィルター無しで
聴きたいと思う



時に写真が
特別なカメラで無くても
写す人が思う
色んなものを写すってのに似ていると思う








3人目はリッちゃんかぁ~




手が大きい人やなぁ~
包み込む印象だ



綺麗な革命



アウトラインがしっかりしていて
中がちょっと もじょもじょしているのが
この人らしくないなぁと思った


もっと 全体的に
荒れた革命にするのかと思った


ブーニンみたいな感じ



でも もしかしたら
これは 世代なのかもなぁ



今の世代の革命って
こんな印象なのかもしれない



映画の革命みたい



フレーズにも特に無理がない
段々大きくなって
段々小さくなる



アタシが音楽を聴くのは
友達を探すのに似ている



実際では
そないに友達を探すタイプではなく
居なかったら居なかったで
まぁいいか と思うタイプ



それでも人間だから
多分 何か別のものを求めるんよなぁ
「救い」として 常に



それが アタシの場合 音楽で
その時聴きたい音楽を
じっくり聴ければ一番の幸せ



友達って 別に
特別な装置は要らんでしょ


そんな感じ



もちろん 素晴らしい音響で
音楽を聴く事は素晴らしいし
喜びだとも思うけど
アタシが一番に求めるのは
それではない




エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ_c0404712_09323150.jpg



「音の行方こそ
音響によるんじゃないの?」


と 娘は聞き返す


確かにそうなんだけど


アタシが聴きたいのは


絞りだした 特別素晴らしい音の行方ではなく
普段の音で染み出てくる音の行方
その人の素顔と言える程度のスピーカー
そーゆーのがいい


だから 昔の録音も
音を探るという面では
とても好きなのです









4番目に出てきたのは
チョソンジン



うわ~ 映像と音楽


これこそ 最近求められている感じかもなぁ



あれ~
でも これもめっちゃフレーズが綺麗


全然無理してなくて
音がクリアなのは
最近のピアノがその傾向あるし
多分録音もそうでしょう


でも それだけじゃなくって



例えば さっきキーシンで例に出した場面


この人も同じように弾いているんだけど
それでも全然 音を諫めてる風には感じない



「そう決まっていたから
そうなった」



みたいな感じ



どの音も 手を繋いでいるようだ
ものすごく上手な団体の創作ダンスを見てる感じ



ものすごく上手なんだけど
何故か安っぽく感じるのは
アタシにとってこの演奏は
友達味が無いから








次に出てきたのは
ライブか~


うわ~~ランランやん


似合いすぎるわ笑



ライブで これやられたら
盛り上がるやろうなぁ



ランラン 多分これ
弾く度に変わると思うわ


そしてその どのパターンも
いかにもランラン



音で遊んでる感じが出る



これは 友達になりたいが


・・・
革命をずっと聴きたいかと言えば
そうでもない



ランランはプロコが好きだ



音 割れてるけど
めっちゃランラン味あって
特別な音響で聴かずとも
十分楽しめる



そーゆー 普段着の聴き方が
ゾワッとして好きだ



エエ音じゃなくても楽しめる音楽鑑賞とバラ_c0404712_09323118.jpg




ペチュニア
切ったよ~~~




にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

↑↑↑
2つのランキングに登録しました
ポチっと応援よろしゅうに

by biro3110 | 2022-06-27 11:08 | 音楽