2010年 09月 24日
本気のアタシ。
♪♪♪ ブンチャカチャカチャー ボンッ ボンッジャーン!!
チャカチャカチャー ボンッ ボンッジャーン!! チャカチャカチャー ボンッ ボンッ
チャー ボンッボンッ チャー ボンッボンッ じゃあああ~~~~ん!!!♪♪♪
(メンデルスゾーン作曲:狩りの歌)
夜になると いきなりこの曲を歌いながら アタシは言うねん。
「おかあちゃん、 狩りに行ってくるわ!!! 野郎どもよ!!獲物を待ってておくれやっしゃ~」
そして、懐中電灯とバケツを持ってベランダから庭へ。
夜盗虫 青虫 何やわからん虫 何と5日間で42匹 捕まえましてん(*‾Oノ‾*)
え??? 薬、撒きぃなぁ~~って??
いえいえ。 撒きませぬ。 この楽しみを知ってからは 勿体なくって一網打尽には出来ぬのじゃ(笑)
最初は箸でつかんでいた虫たちも 今じゃ~素手で ちょちょいのちょい。
でも、そないな風に 調子にのってたら ベランダへの入り口の窓に 指を挟んでしもたがな。
しかも 何でか縦に中指だけ。
もう 一週間近くなるから やっとこさ赤みは取れてきてんけど 裏返したら青いねんでぇ~~
尺取り虫と どっこいどっこいなぐらい 気色悪いねん(*^.^*)
名誉の負傷のおかげ(?)か、 この マジェンダクオーツだけは 虫の被害がないねん。
何でかっていうと 超過保護にしてるから。
他のバラと離している上に 虫をみるのも一番最初。 お天道様のご機嫌によっては 鉢をあっちへ動かしこっちへ動かし。勿論 向きも変えてるで。
これは 今日の花やねんけど 小さいながらも 何とも言えないグレイッシュなピンクが出てきたやん。
実は長いこと この花は苦手やってん。
春には咲くものの ウドンコまみれやし 微妙な花色は 繊細な雰囲気が出ずに ただのキチャナイ薄汚れたピンクになる。
その割には かなり、虫が好いて好いて(香りがええからね) 花も葉っぱも良く食べられるし。
マジェンダの実生で 系統としては グレーパールらと同じ。
つまり ちょっと気難しいねんよな~~~
樹性は弱くないから 枯れへんし さっ! これからは本気出して世話するで~~~!!
アタシは グレーパール系の 微妙な色が大好きやねんもん。 それに これ この系統には珍しく 香りが素晴らしくブルーローズなんですわ。
よっしゃ!! 虫とりや!!!
(そして また 最初の音楽にもどる)
2010年 09月 14日
そうだ!そうしよう。
こちら 遠い昔、 春の花。
春はカップが浅いけど 色味はシルバーピンクで かわいい。
とても気に入っているはずなのに 何故だかいまいち お世話に夢中にならん花。
いつもいつも いつの間にか咲いている、チャールズレニーマッキントッシュ。
ちなみに 今日のチャールズレニーマッキントッシュは こんなんになってもてた。
枝が細めなのに伸びて 花が首垂れる。
その樹形が アタシの趣味からして、いまいちやってんな~( ‾っ‾)
花首たれるんは好きやねんけど、そやったら もっと沢山枝出してほしいわ!
(上から目線で 失礼しやす)
そうだ! 今度 植え替えの時にオベリスクに巻くか添わせるかしたろう!!
そしたらきっと 枝がびよよ~んってならんで見違えるで!!
アゲハは美しい♡
でも こやつは嫌いじゃ!ヾ(▼ヘ▼;)
葉っぱも花も すっぽんぽんにしおるから。
来年のために これから先は どんだけ枝を充実させるかってのが大切やん。
葉っぱがちゃんとあって 光合成してナンボのもんやのに ほんま、 何してくれとんねん!!
そんな奴は うちのカメ子ちゃんのタンパク源になるがよい!!
うちのお父ちゃん(ダンナ)のヒゲみたいやわい。
2010年 09月 02日
実は 咲かせても~てます。
これ 今日の画像やねんけど うそやろ???って思わん??
ティーローズのオメールの新苗を買ったのは 5月ぐらいやっけ。
1メートルぐらいって言うし 鉢植えもOKみたいやし(むしろ 鉢植え向き) 探しとってん。
「ホメロス」って 聞いたことあるやん。
聞いたことだけやけど(^▽^;)
このバラの名前って、その事やねんて。
花は小さめやけど 主張するわ~
秋になったら 周りの花弁が もっと赤っぽくなって そりゃ~ステキやねん。
うちのんも なるかなぁ~~
実は 咲かせっぱなしやねんけど(小さい声)
だって ほんまに よ~~蕾がつくねん。 枝も太いタイプじゃ~ないし そもそも ティーローズって 手をかけない方が風情があるやん(言いわけ)
って事で 以後 どうなるか観察中。
6号鉢で 育てています。 小さいやろ??
他にも 小さいのんが咲いてるで。 これは クレマチスのヘンダーソニー。
変換したら 「変だーソニー」になってしもて 一瞬わろた(*^▽^*)
クレマチスの中でも ツルが伸びないタイプ。 野原に咲いてそうでかわいいんやで♪
これ、 タグ違いのコーネリアやねんわ。 この頃 この花って 「プロスペリティ」とちゃうん??って思ってるねん。
ちゃうかもしれん。 今 本も開けてへんし。
「ぷ」か「ぺ」か「ぽ」が最初につく そんな名前のバラに似てる気がするねん。
京都の清水らへんみたいで 家族みんな気に入ってる。
うち もう中学生の男の子おって そろそろ付いてくるのん 嫌がるんやん。
でも ここは その中学の長男の たっての希望で何度も来てる。
有馬グランドホテルに泊まって 実は後は各自、自由行動。
((((((ノ゜⊿゜)ノ・・・・・・・
ほんで むっちゃ気分良く帰ってきたらア~タ!!
枝が枯れとんがな。
これ フランソワジュランビルの一部やねん。 ここだけじゃ~なくって もっと右側にも左側にも枝があって 細いのんは結構枯れこんでる。
あ~~あ~~~(>_<)
救出しようにも 一番奥にあって もちろん鉢から根が出まくって地面に突き出ていて動かせない。
高さも2メートル以上あるから どこがどうなってるのか見えにくいし。
とりあえず枯れこんだものは切ってみるけど どうかなぁ~~