人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 

 

何とか復活してきました。_c0404712_01411269.jpg

 

 
 
 
去年は思いっきり調子の悪かった フィリスバイドやけど
 
 
な・な・なんとか 復活してきはった(-。−;)
 
 
 

 

何とか復活してきました。_c0404712_01411282.jpg




 

枝がしなやかで オベリスクにまいてもフェンスに誘引しても良いんやで。

 

 

年数が経った株がスバラシイねん。

 

 

 

 

秋にも返り咲いていて ポツポツとかじゃ~~ないねんで。 

 

 

 

 

どわ~~って 返り咲いとった。

 

 

 

 

アタシんちじゃ~なくって まつお園芸さんのんが(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


何とか復活してきました。_c0404712_01411359.jpg
 
 
 
 
ど~やったら あんなに 秋にもどわぁ~って咲くのかなあ。
 
 
ま、へっぴりなウチの株も 年間通して咲くことは咲くねん。
 
 
春以降は パラパラ~っとやけど。
 
 
 
 

 

何とか復活してきました。_c0404712_01411401.jpg
 
 
 
花もちが 恐ろしく良いねん。
 
2週間はもってくれる。 オレンジっぽいっちゅうか アプリコットっぽいっちゅうか そんな色から だんだん白に退色していくねん。
 
 
多分やねんけど。。。 乾燥には注意のバラかも。
 
 
けっこう 水を欲する。場所を変えてもそうだったから 多分 水好き。
 
 
ツルバラなんで 伸びるしねぇ~~
 
 

 

何とか復活してきました。_c0404712_01411578.jpg
 
 
 
 
フェンス近くのバラは 同じく伸びてきたクレマチスに押されまくってた。
 
 
おしとやかなバラやと思って 調子にのって誘引したらアカンねんで~
 
 
 

 

何とか復活してきました。_c0404712_01411567.jpg

 
 
このバラは とげがスゴイの。 ひっかくの。
 
 
見た目 全然トゲトゲしてないのに 小さいとげがあっちこっちあるねん。
 
 
今って半そでやん。 引っかき傷だらけやで、アタシ。
 
 
 
 

何とか復活してきました。_c0404712_01411689.jpg


 
 
ぞくぞくと ユリも咲いてきたわ。
 
 
一番好きな オリエンタルリリーのコンカドールも咲いた。
 
 
この ど派手な感じがええねん。 色は涼しいレモンシャーベット色やのに 花はどでかい。
 
 
カサブランカと同じぐらい。 
 
 
でも、花粉がすごいやんなぁ~ 
 
 
 
それにしても暑いなぁ~ まだまだバラの画像も残ってるねんけど もう季節は夏やで。
 
 
今年は 夏バラは極力切ろうと思うねん。 それで 秋にどのくらい咲くかやってみる~~
 
 
 
 
ただし 夏バラもキレイに咲く種類のものはそのままに。 例えば デルバールのユトリロの絞りの入り方は 春と全然変わらん。
 
 
 

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
今 お父ちゃんも 長女も 次男も 寝てるねん。 お昼寝。
 
 
 
長男が帰ってきたら(プール)  お父ちゃん、温泉にでも連れて行ってくれんかのぉ~
 
 
 
温泉でくつろぐアタシの姿が 目に浮かびまくりなんやけどなぁ。 晩御飯 作るのんさぼりたいなぁ~
 
 
 
「んがぁ~~~~~!!! めぇ~~~!!!(?) めぇ~~~ 」って 鼾かいてはるで。 
 
 
お父ちゃん(@Д@; 変なの。
 
 

# by biro3110 | 2010-07-10 15:24 | 過去に育てたバラ | Comments(20)

バラとの相性

 

 

 

 

 


バラとの相性_c0404712_01411774.jpg
 
 
この時は まだ良かってん。
 
手前の白はアグロステンマ。 毎年種を播いているねん。 
 
ものすごく簡単に芽が出るので 気にいってる。

 

 


 

 

 


バラとの相性_c0404712_01411825.jpg

 

 

 

 

特に白が好き。 真珠色なのよ~(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


バラとの相性_c0404712_01411843.jpg

 

 

 
 
 
そんで シャンボールやねんけど  開ききるとこんな感じ。
 
 
オールドローズの割には 完全四季咲き性で 冬近くまで咲いているのがうれしいね。
 
 
ガートルードジェキルの親なのが 良く分かるERにも似た花形。
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01411910.jpg

 

 

 
 
よ~見てみぃ(*^.^*)
 
ステムが短いやろ。 ステムって花首な。
 
だから 下を向かずに良く顔が見えるねんよ。
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412064.jpg

 

 

 
 
 
雨のときは 多少 ボーリングしてしまうねん。
 
オールドローズは仕方ないな~
 
でも 満開時は それはそれは見事やで。 切っても切っても花が咲く。
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412104.jpg

 

 

 
 
 
それなのに 今年は6月後半から この方が伸びてきて・・・
 
アルテア(タチアオイ)ですわ(ノ_-。)
 
 
奥にあるのがシャンボール。 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412145.jpg

 

 

 
 
縦にびっしり(*^_^*) キレイやねんけど シャンボールと同じ色で 似たような形に似たような大きさ。
 
 
これは失敗やったわ。 うちみたいに狭い所に植えちゃ~いけないね。
 
百歩譲って 植えても 色を変えましょう。 形も一重にしましょう。
 
 
アタシんちでは ゴテゴテすぎて おなかいっぱいになるわ~~
 
 
 

 


バラとの相性_c0404712_01412215.jpg

 

 
 
さて 梅酢のあがった梅の続きをば!
 
少しお付き合いを。
 
 

 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412366.jpg

 

 

 

 
 
 
梅1キロに対してシソは正味200グラム。 水洗いして水気を拭き取るねん。
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412371.jpg

 

 

 
 
そしてシソの20%の塩を用意する。
 
この場合 梅1キロ シソ200グラム 塩40グラム。
 
シソの葉に半量の塩(20グラム)を入れて 手のひらで押すようにして揉む。
 
そんで 汁が出て来たら 絞って一度捨てるねん。
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412479.jpg

 

 

 
 
のこりの半量20グラムを入れて またまた揉む。
 
 
今度は 汁も捨てずに 最初の梅酢を二分の一カップだけ 加える(残りの梅酢は 捨てるか生姜を漬ける時に使うかする)
 
 
 

 

 


バラとの相性_c0404712_01412576.jpg

 

 

 
 
ジップロックに 梅とボールのシソ入り梅酢を戻し入れて 空気をなるべく抜いて(アタシはストローを使う)
 
またまた上下を時々かえながら冷蔵保存。
 
 
八月の土用干しの時に 外で干してできあがり♡
 
また 干すときUPします。お付き合いくださいませ。
 
 
 
 
 
昔 弟がな、 甘い梅にマヨネーズと鰹節をかけて 「これ むっちゃ美味いで♡」って言うて持ってきてん。
 
マヨネーズも たこ焼きにかけるみたいに細く線みたいにしてあってな~
 
見るからに美味そうやってんけどなァ~~
 
 
アレを食べてから 何となく梅が苦手なアタシ。 
 
でもでも 自分で漬けた梅は 食べれるんやから ま、 勝手なもんやわ。

 


# by biro3110 | 2010-07-05 15:46 | 過去に育てたバラ | Comments(18)






別名 ティニーグレースです。_c0404712_01412677.jpg









別名 ティニーグレースってのは 「ささやかな祈り」っていう意味やねんて。





私の大好きな寺西菊雄さんのバラ。





毎年 1本だけ 寺西さんのバラ屋さんのところから通販してるねん。





今年はこれ。










別名 ティニーグレースです。_c0404712_01412605.jpg









何がええって 香りやなァ~





それもそのはず。 香りのバラのコンクールの金賞をとらはったバラやもん。







「さわやかでフレッシュなフルーティの香り。草原をわたる緑の風のような心地よさ」やて。





その時の評価らしいわ。2004年。










別名 ティニーグレースです。_c0404712_01412790.jpg







そうそう!さすがプロ。 まさしくそんな感じやわ。





夕方なんて アタシの焚いたキンチョウの蚊取り線香の香りと相まって







まるで バージンロードの花嫁・・と・・おとん(*´σー`)





(何が言いたいんや)








別名 ティニーグレースです。_c0404712_01412865.jpg







蚊取り線香がオトン で フレグラントヒルが花嫁。





ういういしい香りやねん、とにかく。(わかって下さる??(^_^;))






別名 ティニーグレースです。_c0404712_01412977.jpg







あと、花弁がなァ~ 意外と柔らかくって薄いねん。 ハラハラ~~って散るねん。





ボトって落ちひんねん。





HTでそんなやつって あんまりないと思わん??





病気も 照り葉のせいか 今の所そんなに出ていない。





前にドカーンとひまわりがあるのにやで! 風通し悪すぎやんなァ~~なんつう植え方や!あたし!










別名 ティニーグレースです。_c0404712_01413076.jpg







水色のんはボックセージ。 これも増殖中!! 背が高くなるのでしょっちゅう短く切ってるの。





奥のンは同じく寺西さんのニューウェーブ。 この春はイマイチの花形だったわ。理由は冬にあまり切り詰めなかったからな。





2000年以降 寺西さんのバラは どんどん自由な発想になっていくねんて。





何十年もバラ作りをしてはったオッチャン。  





このオッチャンが作ったバラを見ながら、その何十年もの年月を想う時間(夕方ごろ)が好きだ(//・_・//)












別名 ティニーグレースです。_c0404712_01413164.jpg







七夕が近いから 幼稚園の次男が 短冊もどきを持って帰ってきてん。





せっかくやから 家族全員の願いを書いて バラとかすみそうと活けてみた。







「寝ている間に ちょっとだけ痩せますように」





・・・長女のお願いやって。 





お母ちゃん(アタシ)も それにするべきやったわ(*^_^*)



















# by biro3110 | 2010-07-02 20:58 | テーマ:├ フレグラントヒル | Comments(16)