2009年 09月 11日
言わずと知れた、
言わずと知れた あさがおが まだまだ沢山咲いてるわ。
もらいもんの、壊れた藤の椅子に絡ませてるねん。
防腐剤なんて塗らへんかったから 腐ること腐ること(。>0<。)
あさがおは 実家の向かいのおばちゃんが、沢山苗ができたからって言って、くれた。
挿し木した苗やら 種まきした苗やら 人が作ったもん もらうの だ~いすき(*^_^*)
自分では 選ばんものを 縁あって育てる
ってのに 偶然のロマンを感じるわあ~
「ただのケチやろ!!!」
って オカンが言ってる気が・・・・・
2009年 09月 10日
重宝してます。
小学校の教材 あさがおの支柱セットで、行燈仕立てにしてるのと、なにより 奥~~の方にあって、写真を撮りにくいのとで いまいち 表情が わからんよ~になってもうた(ノω・、)
年がら年中咲いているよ。
ピンクから咲きだして 退色していく様が うつくしい~~
オールドローズの魅力のひとつは その花弁の薄さにあると信じているアタシ。
も~~~ホンマにシフォンのよう。
スピノシッシマ系ってので 枝は細くやわらか。暴れるのなんの。
あさがおみたいな グルグル巻きが お似合いよ!!
とかって、まあ 乱雑に扱ってたわけだけど。
ある お方の画像で それはそれは 見事に地植えでフェンス仕立てにしてはる、この花を見て、ちと反省。
枝も、し~っかり太くなっていて 花も とてもうれしそうやったわ。
本でも 地植えは暴れるから 鉢植えに。。。ってな解説のものが多かっただけに 同じ地植えでも 枝をしっかりとめられるフェンス仕立てとは
「お主!やるのォ~~~(@‾Д‾@;)」と手を打ったもんだよ。
ん~~~うちは フェンスは満員なんで やっぱり 朝顔仕立て??になってしまうけど・・
・・・つまり、どこか この花に対して 後ろめたい気持ちが・・・
そんなんで 奥の方~に 追いやられて それでも 次々と麗しい花を咲かせている 「ナチュラル美人」のスタンウェルです。(物は 言いよう(;^_^A)
2009年 09月 09日
今日の花です。
こちら、今日のルシファー。
ちょっとはマシ??
シュートの上がりもいいし 黒点にも強そう。
それにしても これ、 シュラブとかフロリバンダとかの表示があるんやけど、一体どうしたいん??
のびる? のびひん?
とりあえず、花首で切ってるんやけど。
もし 育てている方がいらっしゃいましたら、どんなもんか 教えて下さいA=´、`=)ゞ